アッサム紅茶は、ダージリンやアールグレイなどと並んで有名な紅茶のひとつですね。
そんなアッサムティーの特徴や効能を一気にご紹介します。
アッサムティーの特徴と効能
アッサムは、北東インド地方で採取できる茶葉の種類となっています。その特徴は甘みで濃厚なコクのある味と非常に芳醇な香りであり、ストレートで楽しむこともできますが、その多くはミルクティーとして飲まれています。というのも、ストレートでも甘味があってコクが強いアッサムは、ミルクを入れることによってよりその味をより強めることが可能なので、ミルクティーとして利用するのに最適であるとされているからです。そのためカフェなどで利用されているミルクティーのほとんどはアッサムを使用しているケースが多く、非常にポピュラーな紅茶として親しまれています。
そして紅茶には栽培される時期と段階によって味わいやパンチが異なっているという特徴を持っており、アッサムの場合は最初につみ取られるファーストフラッシュはそこまで特徴が強くない茶葉ですが、最も味わい深くなるのはその次に栽培されたセカンドフラッシュの茶葉になります。
アッサムの効能は基本的には他の紅茶と同様に、抗酸化作用による美肌効果や殺菌作用による風邪の防止効果、消化の促進効果などがありますが、渋みの強い味と同様他の紅茶よりもより成分が多く含まれる傾向があります。
ポリフェノールやミネラルをより豊富に含むので、紅茶を健康的に飲みたい人にとってアッサムはありがたい茶葉でしょう。
アッサム紅茶のおすすめの入れ方
上で紹介したように、アッサムはミルクとの相性が抜群です。
ミルクティーとして飲むのがおすすめですが、さらにおいしいミルクティーにするためには通常ティーバッグなどに書かれている時間よりもすこし長めに蒸らす時間を取ることです。
こうすることでアッサム特有の風味がより濃く出ることで、ミルクに負けない味が出るようになります。ストレートで飲むには苦いくらいのほうがミルクティーには合うということです。
このように、ミルクティー好きには嬉しいアッサム紅茶。お店で見かけたらぜひ手に取ってみましょう。
紅茶について詳しく知るには
紅茶をもっと詳しく知るには、webで学べる資格がおすすめです。
formieの紅茶アナリスト資格なら、わかりやすく網羅された内容をスマホで学べるので、初心者にもぴったりです。
